もちもち蓮根しんじょ
蓮根しんじょに白玉粉を加えて、よりもちもちの食感に。

材料
- 分量
-
-
- 蓮根
- 200g
-
- 酢
- 少々
-
- 白玉粉
- 大さじ2
-
- 小麦粉
- 大さじ3
-
- 水(生地用)
- 30cc
-
- 卵白
- 1個分
-
- 塩
- 少々
-
- 分量
-
-
- 水(タレ用)
- 1カップ
-
- めんつゆ
- 1/3カップ
-
- みりん
- 大さじ1
-
- 水溶き片栗粉
- 適量
-
- おろし生姜
- お好みで
-
- おろし大根
- お好みで
-
- 作り方
-
-
蓮根は泥を落とし、皮を丁寧に剥いておく。
鍋に水を入れ沸騰させお酢を少し加え、そこへ蓮根を入れて竹串が通るくらいまで加熱する。
茹で上がった蓮根は、熱がとれたら摩り下ろし、残った最後の方は包丁で細かくたたく。 -
ボウルに白玉粉を移し、水30ccを加えてよく溶いておく。
1の摩り下ろした蓮根に小麦粉、卵白、溶いた白玉粉を加え、よく混ぜる。 -
160℃くらいの油に、2のタネをスプーンですくって入れて揚げる。焦げないように注意する。
色も良く、火が通ったらキッチンペーパーの上に取り上げる。 - 鍋に水1カップ、めんつゆ、みりんを加え火にかける。煮立ったら、水溶き片栗粉を適量加え、とろみをつける。
- 揚がった3を器に盛り、上から4のあんをかけ、お好みで薬味などを添えて出来上がり。
-
蓮根は泥を落とし、皮を丁寧に剥いておく。