ふろふき大根の白玉肉詰め
ほっこりあたたまる、やさしい味わい。上品ながらも食べ応えのある一品。
材料
- 分量
-
-
- 大根
- 1/2本
-
- 白玉粉
- 60g
-
- 水(白玉粉用)
- 40cc
-
- 鶏ひき肉
- 100g
-
- 豆腐
- 1/4丁
-
- おろし生姜
- 小さじ1
-
- 椎茸
- 1枚
-
- ねぎ・にんじん
- 3センチ程度
-
- 分量
-
-
- ★水(だし用)
- 400cc
-
- ★だしの素
- 小さじ1
-
- ★酒
- 大さじ2
-
- ★みりん
- 大さじ1
-
- ★薄口醤油
- 大さじ1
-
- ★塩
- 少々
-
- 水溶き片栗粉
- 適量
-
- 作り方
-
- 大根は皮をむき、3センチほどの厚さに4つに切りわける。
-
1の大根を耐熱容器に並べ、そこへ水大さじ3(分量外)を入れふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
取り出し、熱が取れたらスプーンで中をくり抜き、くり抜いた大根はみじん切りにしておく。 - 椎茸、ねぎ、にんじんはそれぞれみじん切りにする。
- ボウルに鶏ひき肉、豆腐、おろし生姜、3の椎茸、ねぎ、にんじん、1のみじん切りにした大根を加えよくこねる。
- 別のボウルに白玉粉うつし、水40ccを少しずつ加えながらよくこねる。耳たぶ位のやわらかさより、若干固めでよい。
-
5の生地を4等分にし、生地を丸く広げたら、4のタネをのせて包み、それを2の大根のくり抜いた部分に詰める。
表面はなるべく平らにする。 -
鍋に★の水と調味料を全て入れ、6の大根を並べたら、火にかけ落し蓋をし、弱火で20分ほど煮る。
火が通ったら、水溶き片栗粉を加えトロミをつけたら出来上がり。