
- 白玉点心
- 白玉粉と市販のシュウマイを使用した点心風のおかず白玉。包んで丸めて茹でるだけ!手軽に作れて、食べ応えもあります。
- こちらの商品を使用しました
材料(12個分)
- 分量
-
-
- 白玉粉
- 200g
-
- 木綿豆腐
- 1丁
-
- シュウマイ(市販)
- 12個
-
- 分量
-
-
- ニラ
- 適量
-
- 醤油
- 大さじ5
-
- 酢
- 大さじ5
-
- 白ごま
- 適量
-
- ごま油
- 適量
-
- 作り方
-
- 豆腐の水気はよく切っておく。
-
ボウルに白玉粉と1の豆腐をいれ、耳たぶくらいのやわらかさを目安によくこねる。
水分が多すぎる場合は、キッチンペーパーで包んで水分を吸収させる。 - 2の生地を12等分に分けたら、生地を丸く広げシュウマイをのせ包み丸める。
-
深めの鍋に大目の水(分量外)を入れ、火にかけ沸騰させる。
沸騰したお湯に3の団子を入れ、浮き上がってから3分ほど経ったら器に取り上げる。 -
ニラをみじん切りにし、ボウルに入れ、そこへ醤油、酢を加えよく混ぜる。
しばらく置いて3分ほど経ったら、白ごまとごま油を少々入れてよく混ぜる。 - 器に盛った4の団子に、5のニラ醤油をかけて出来上がり。
- ワンポイントアドバイス
- ・生地に豆腐を加えることで、長時間茹でても生地が溶けず、もちもちの食感を保つことができます。