
- 豆腐白玉の焼き大福
- 豆腐を生地に混ぜ合わせたもちもちの生地をパリッと焼き上げ、大宰府名物の“梅が枝餅”風に仕上げました。
- こちらの商品を使用しました
材料(10個分)
- 分量
-
-
- 白玉粉
- 200g
-
- 絹ごし豆腐
- 1丁
-
- 分量
-
-
- 練あん
- 200g
-
- サラダ油
- 適量
-
- 作り方
-
- 練あんを10等分に分け、1個ずつ丸めておく。
-
ボウルに白玉粉と、よく水気をきった豆腐を加えて、よく混ぜ合わせます。
耳たぶ位のやわらかさを目安によくこね、水分が多くやわらかくなりすぎた場合は、白玉粉があれば追加して調整、もしくは生地をキッチンペーパーで包み、水分を吸収させて調整してください。 -
生地を10等分に分け、生地を丸く広げ1の餡をのせて包み丸める。
手のひらで軽くつぶし、平たくする。 -
熱したフライパンに薄くサラダ油をひき、そこへ3を並べて焦げないように弱火でじっくりと焼く。
両面よい焼き色がついたら皿に取り上げ出来上がり。