みたらし団子
香ばしい焼き目と、あまからいみたらしタレが美味しいお団子の定番。
材料
- 分量
-
-
- 白玉粉
- 100g
-
- 上新粉
- 100g
-
- ぬるま湯(生地用)
- 160cc
-
- 串
- 10本程度
-
- 分量
-
-
- 水(タレ用)
- 100cc
-
- 砂糖
- 小さじ1
-
- 醤油
- 大さじ2
-
- みりん
- 大さじ3
-
- 水溶き片栗粉
- 大さじ1
-
- 作り方
-
- ボウルに白玉粉と上新粉をうつし、そこへぬるま湯を少しずつそそぎながらこね、耳たぶくらいのやわらかさを目安にこねる。
- 1の生地を24~33等分に丸める。(お好みの大きさの等分でOK)
-
鍋に多めの水(分量外)を入れ、火にかけ沸騰させ、丸めた団子を入れて茹でる。
浮き上がってから4分ほど経ったら、水を張ったボウルに取り上げ、粗熱がとれたらよく水気をきっておく。 - 串に3の団子を適当な個数を刺し、フライパンで軽く焦げ目をつけたら皿に取り上げる。
-
フライパンに水、砂糖、醤油、みりんを入れ、弱火で煮詰める。
一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れ、手早く混ぜたら、再度弱火にかけ、お好みのトロミの固さに調整する。 - 4の串団子の上に5のタレをかけて出来上がり。