白玉のっぺい汁
たっぷり野菜ともちもちの白玉団子がおいしい、体温まる一品。
![白玉のっぺい汁](https://siratamako.ocnk.net/data/siratamako/image/recipe/rcp-31.jpg)
材料
- 分量
-
-
- 白玉粉
- 130g
-
- 水
- 110cc
-
- 鶏もも肉
- 100g
-
- 里芋
- 150g
-
- ごぼう
- 1/2本
-
- にんじん
- 40g
-
- 大根
- 100g
-
- 干ししいたけ
- 小4枚
-
- こんにゃく
- 35g
-
- 分量
-
-
- 水
- 4カップ
-
- もどし汁
- 1カップ
-
- 薄口醤油
- 大さじ5
-
- みりん
- 大さじ3
-
- だしの素
- 小さじ1
-
- サラダ油
- 適量
-
- 水溶き片栗粉
- 適量
-
- 小ねぎ
- お好みで
-
- 作り方
-
-
(具材の下準備をする。)
干ししいたけは水で戻し、細切りにする。この時のもどし汁は1カップ分とっておく。
大根、にんじんは皮を剥き、いちょう切りにする。
こんにゃくは食べやすい大きさに切り、一度お湯で茹でて水気を切っておく。
里芋は皮を剥き、食べやすい大きさに切る。
鶏もも肉は一口大の大きさ切る。
ごぼうはささがきにして、酢水につけてあくを取っておく。 - 鍋にサラダ油を引き鶏もも肉を炒め、軽く火が通ったら1の具材を全て入れ、軽く炒める。
- 油が具材にまわったら、水4カップともどし汁1カップを入れて煮込む。
-
具材を煮込んでいる間に白玉団子を作る。
ボウルに白玉粉をうつし、水110ccを少しずつ加えながら耳たぶくらいのやわらかさを目安に生地をこねる。
鍋に多めの水(分量外)を用意し、火にかけ沸騰させる。 -
沸騰したお湯へ、食べやすい大きさに丸めた団子を入れて茹でます。
(今回は、丸めた団子を軽くつぶして、やや平たい団子にしました)
浮き上がってから1分程経ったら、水を張ったボウルに取り上げ、粗熱がとれたら水気をきっておく。 -
3の具材に火が通ったら、薄口醤油、みりん、だしの素を入れ味付けする。
なじんだら、水溶き片栗粉を適量入れ、うすくトロミをつける。 - 5の団子を6の鍋に入れ、さらに5分程煮込んだら、お好みで小口切りにした小ねぎをちらして出来上がり。
-
(具材の下準備をする。)